- ホーム
- 家づくりの第一歩!土地探しの流れ・期間・ポイント
家づくりの第一歩!土地探しの流れ・期間・ポイント
家づくりを考え始めると、真っ先に浮かぶのが「どこに家を建てるか」という問題ではないでしょうか。
土地探しは、家づくりの土台となる大事なステップです。
今回は、これから土地探しを始める方向けに、流れや期間、押さえておくべきポイントを5つのテーマに分けてわかりやすく解説します。
これを読めば、土地探しの不安がきっと解消されるはずです
1. 土地探しの基本の流れ
2. 土地探しにかかる期間の目安
3. 土地探しの5つのポイント
4. 失敗しないためのチェックリスト
5. 土地探しのプロに相談するメリット
1. 土地探しの基本の流れ
土地探しは、闇雲に不動産サイトを眺めるだけでは中々進みません。
計画的に進めることで、理想の土地を見つけやすくなると思います。
1. 希望条件の整理
家族の希望やライフスタイルをもとに、「エリア」「予算」「広さ」「周辺環境」などを明確にします。
ここがブレていると、選択肢が多すぎて迷いが生じてしまいます。
2. 情報収集
不動産会社のサイトをチェックしたり、住宅展示場や建築会社の土地情報も活用しましょう。
3. 見学・現地確認
実際に現地を訪れて、日当たり、風通し、周辺の環境を確認します。
地図や写真ではわからない“リアルな体感”が重要です。
2. 土地探しにかかる期間の目安
「土地探しにはどれくらい時間がかかるの?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。
平均的なスケジュールは以下の通りです。
- 情報収集・見学:2〜6か月
- 契約・決済:1〜2か月
早い人では1か月程度で見つかることもありますが、1年以上かかるケースも少なくありません。
半田市でも成岩地区や乙川地区や駅からの利便性のあるエリアは人気で、中々良い土地情報は出にくいので、情報はすぐチェックすることが重要です。
3. 土地探しの4つのポイント
1. エリアの決定
エリアは、家族の生活に大きな影響を与えます。
実際に住むことを考慮して、職場や学校までの距離、商業施設の有無、交通の便などに優先順位をつけて決めていきましょう。
2. 土地の形状と広さ
理想の家を建てるには、土地の形が意外と重要です。
整形地(四角形)であれば、建物のプランが立てやすいですが、金額は高めな傾向にあります。
変形地は工夫が必要ですが、施工会社と土地探しをする場合は良い提案を受けれるかもしれません。
3. 日当たり・風通し
家の快適さに直結するのが、日当たりと風通しです。
現地を訪れて、朝・昼・夕方の様子を確認するのがポイントです。
4. 価格のバランス
土地代が高すぎると、家の建築費にかけられる予算が減ります。
資金計画を立て予算配分のバランスを考えつつ、トータルでの家づくりの費用感を見ておきましょう。
4. 失敗しないためのチェックリスト
土地選びに失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
これを押さえておけば、後悔のない土地選びができますよ。
1.見えないコストを見逃さない
土地代だけでなく、造成費用、解体費用、上下水道の整備費なども見積もりに入れておきましょう。
2.現地を複数回訪れる
平日と休日、昼と夜の様子は異なります。現地見学は複数回行うのがおすすめです。
3.不動産会社の信頼性
不動産会社選びも大切です。口コミや評判をチェックし、親身になって相談に乗ってくれる会社を選びましょう。
4.土地の制限に注意
建ぺい率や容積率、建築協定など、建てられる建物の大きさが決まっている場合があります。
5. 土地探しのプロに相談するメリット
最後に、土地探しをスムーズに進めるための“裏ワザ”をお伝えします。
それは、建築会社に相談することです。
建築会社は、家を建てるプロなので、「この土地だと家が建てやすい」「この土地はコストがかかる」など、専門的なアドバイスがもらえます。
不動産会社では教えてもらえない、家づくり目線のアドバイスが得られるのは大きなメリットです。
さらに、建築会社は独自のネットワークで土地情報を持っていることも多いので、未公開の土地情報を紹介してもらえるチャンスもあるかもしれません。
まとめ
土地探しは、家づくりのスタートラインです。
計画的に進めることで、後悔のない家づくりが実現します。
希望条件の明確化、情報収集、現地見学、契約の流れをしっかり理解し、エリアや形状、価格のバランスを考えながら進めましょう。
自力で探すのも良いですが、建築会社のサポートを受けるのも1つの方法です。
家づくりのプロに相談しながら進めれば、安心感が格段に増しますので、ぜひこの記事を参考にして、理想の家づくりを実現してください!